昨日は〜予想に反してネタ、シャリともに売り切り❗
『奥ちゃん兄』に電話すると〜もう高見峠を越えた辺りとか〜
僕も追いかけて行こうかぁ
![]()
と言う訳で〜今回も師弟コンビで山王丸渡船さんで『コビ島』に渡礁です
![]()
![イメージ 10]()
前回は〜めったに使わない超極太タックルをブチ切られたのみで、奥ちゃん兄にコンテンパにやられたので〜
今日は置いてかれない様に〜気合い入れて集中しないと
![]()
もうよそ行きタックルはヤンピして〜何時ものタックルですが、ロッドだけは強くしときます。
ロッド センティオ 2-50
ミチイト マークX 2号
ハリス ブラッキー 2.25号
ハリ 競技ヴィトム 7.5号
ウキ 3B
タナは、相変わらずの4.5ヒロから7ヒロ辺りまで入れ込んで張って待つ何時もの作戦ですが〜
強烈に根ズレする可能性高いので、朝イチはハリスのみ2.25号を使用します✋
![イメージ 1]()
釣り開始すると〜コビ島名物の強烈な餌取りと当て潮でサシエは瞬殺やし、手前に寄って来て根を掻くしで釣り辛い事
![]()
![イメージ 2]()
しかし〜このオヤマ向きのポイントは根掛かり必至で際どい所にサシエを入れ込まないとグレを喰わせる事は厳しいんです😅
竿3本くらい沖に仕掛けを投入して〜当て潮に乗せて手前に深く入れ込むのが慣れないと非常に難しく、また根掛かり連発するのは覚悟です❗
釣り開始から二時間は、全くサシエが通らず、やはり少し水温上昇して15.8℃との船長アナウンスの通りに前回よりも浅い4.5ヒロですでにサシエが取られます😞
しかし、ココのグレは通常は、餌取りの更に2ヒロは下のタナを攻めないとグレは浮いて来てサシエを喰う事が少ないので厄介です😅
そうは言ってもさすがに瞬殺ばかりなので〜仕掛けを張り5ヒロくらいでサスペンドするのを止めて見る事にします✋
すると〜水中で張って止めてたウキが〜ジワジワッ〜
![]()
とゆっくり消し込んで行きますやん
![]()
ゆっくり竿を起こして優しくアワセると〜ドンッ
![]()
と乗り〜足元のハエ根に沿って更にヤバい右側のタナの下に突っ込んで行きます‼
しかし〜ロッドは2号なので〜しっかりタメて我慢すると突っ込みは止まります。
そこそこ重量感はありますが〜そんなにデカいヤツではなさそうなので〜ゆっくり楽しみながらハエズレを交わして玉網に滑り込ませました
![]()
![イメージ 3]()
白子をポタポタと流す『オス』のグレちゃんで〜とりあえず40センチはオーバーしてます
![]()
先端沖向きで竿を出してた『奥ちゃん兄』もこのポイントに来て〜二人で並んでの釣り開始です❗
![イメージ 4]()
しかし-しかし…………………
この頃から、当て潮があり得ないくらい強烈になって来て、際どい所に入れ込むとほとんど根掛かりするようなります
![]()
マジで、釣りしてるんか?ハリスを交換してるんか?解らんくらい根掛かります
![]()
奥ちゃん兄もミチイトから切ったり、ハリスのみ切ったりと〜二人で根掛かり祭りです😅
しかしながら〜二人どちらも根掛かりを避ける事はせずに徹底的に際のハエ根の下にサシエを持って行く釣りで攻めます
![]()
でなければ〜絶対にグレを喰わす事が出来ないのを二人とも解っているからです❗
余り酷いので〜気分転換も兼ねて少し早目の昼食を取りイライラを落ち着かせます〜
![イメージ 5]()
イカナゴのくぎ煮入りの僕の特製巻き寿司とカップ麺で〜
![]()
その後も根掛かりしながらも釣り続けてコッパグレを1枚追加しましたが〜
過去経験した事無い非常にキツイ当て潮は収まる事を知らずにタイムオーバーのPM4:00迎えの渡船に乗り込みました
![]()
すると〜すると〜『主任さん
![]()
』と声を掛けられ『あぁー
![]()
』
![イメージ 6]()
この前話してたVARIVASの『T田さん
![]()
』久しぶりにお会いしました
![]()
朝はお互いに全く気付かなかったんですが〜『T田さん』達は沖磯のチカラに渡礁して〜名物の激流を攻めて40センチまでの尾長に口太を数釣ったそうです
![]()
港までの船中〜T田さんと今年の紀東の絶不調について色々と話しましたが〜やはり何処とも厳しいようです
![]()
一応〜港で僕の釣果を検寸しました。
![イメージ 7]()
激貧果ですが…
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
なーんか44センチって微妙なサイズで、根掛かり祭りを堪能❔させて貰いました
![]()
マジでハリスを50メートル近く使用して、ハリも20本くらいロストと過去最多根掛かり記録を達成しましたよ😞